Linuxのススメ

Alter Linux を中心にLinuxについて書いてみます

Anaconda を使ってみたい

こんにちわ。Daizoです。

タイトル通り、Anacondaを使えるようにしたいと思います。
なんでかというと、Pythonをやってみたいんですね。それで、パッケージのインストールとか結構面倒だったので、Anacondaを使うことで楽したいというものです。

Googleで、Anacondaを検索して、AnacondaのページからDownLoadのボタンでダウンロードするまでは簡単ですね。
ダウンロードすると、拡張子が ".sh" なので、実行形式であることがわかりますが、このままでは権限がないので実行できません。
なので、

  • chmod u+x Anaconda<バージョン>.sh

として、実行権限を与えてから、

  • ./Anaconda<バージョン>.sh

で実行します。色々聞いてきますが、全てYesでOK
Enter を押すと "no" になってしまうので注意が必要です。
んで、ターミナルを再起動すると、きちんとインストールされていれば、プロンプトの先頭に(base) が付きますので簡単に判別できます。

これだけでインストールは完了していて、Python が使えるようになりました。簡単ですね。
Linux MINT 21.2 ではPython3のバージョンは、3.10.12 ですが、Anacondaを使うと、Python のバージョンが3.11.5 になります。最新は3.12.0 ですが、一つ前のバージョンなのでほぼ最新版ですね。

んで、GUIを使うために、PySimpleGUI のライブラリを使うんですが、Anacondaの標準パッケージではインストールされておらず、使えません。ライブラリのインストールですが、

  • pip3 install pysimplegui

でインストール可能です。ただね〜フォントがね、汚いのです。
この辺はフォントを設定するプログラムを書くしかないようですね。この辺がちょっと残念です。

しかし簡単にAnacondaが使えたのにはびっくりした今回でした。