Linuxのススメ

Alter Linux を中心にLinuxについて書いてみます

結局の所、Ubuntu に戻ってきました。

こんにちわ。Daizoです。

しばらく、Fedora37を使っていたのですが、重い!重すぎです!!
補完機能を使うために、Tabキーを押すと、ポン、、ポン、、ポンって感じで反応してきます。
ワンテンポもツーテンポも遅く、使っていてストレスがたまります。
ということで、別のLinuxディストリビューションを使うことにしました。
いろいろ考えたのですが、ある程度バージョンの新しいものが使われていて、開発もしっかりしてて、そこそこ実績もあるものと言うことで、Ubuntu22.10にすることにしました。
これなら、カーネルは5.19.0とちょっと古いですが、それいがはディスクトップはGNOME43.0ですし、bashも5.2.2と結構新しいです。
反応もFedoraに比べたらキビキビ動きます。
私のLinux用マシンはi3-2328Mなので、そんなにパワーがありません。
なので、多少起動に時間がかかるのはなんとかなりますが、その後の反応が遅いのはストレスが貯まるため、無しです。
Ubuntuは重量級ではありますが、ターミナルは上がってしまえばサクサクですし、日本語入力もMOZCだし、Bluetoothもマウスが特に設定もなく認識しました。

ということで、しばらくはUbuntuを使うことにしました。
Fedoraは最新版を使うにはとても良かったのですが、あまりにも重かったので今回はパスです。
やっぱりLinuxを使うからには古めのマシンでもキビキビ動かないとね。

Fedora37をインストールしてみた

こんにちわ。Daizoです。

表題の通り、Fedora37をインストールしてみました。
ビックリしたんだけど、これって最新版が使われているんだね。

Kernel 6.0.10
bash 5.2.9
GNOME 43.1
python 3.11.0
gcc 12.2.1

どれも、私の知る限り最新版です。
しかもオンラインマニュアルも日本語化されてました。
RedHat系はなんとなく好きになれず、使ってこなかったんですが、ちょっと予想外でした。
私がRedHat系が嫌いな理由は、Redhat5.0の時にちょっと使ったんだけど、あんまりよくなかったんだよね。
まあ、もう20年近く前の話なので、今はよくなっているかな?とおもってFedora37をインストールしたんですけどね。

ただ、使ってみて思うのは重いです。
タブ補完が遅いです。その他にも動作がまったりしていて、全体的に重い印象です。
最新版が使えるのはうれしいですが、この重さはちょっと抵抗があります。
これで、動作が軽かったら最高なんですがね。

open.Yellow.osを5日間使ってみて

こんにちわ。Daizoです。

open.Yellow.osのパブリックベータが公開されて5日ほど経ちました。
私の使った環境は、

SONY VAIO モデル:SVE151L11N
 CPU:Intel i3-2328M
 GPU:CPU内蔵
 メモリ:4GB
 ストレージ:500GB SSD

という環境で使ってみました。
使ってみた感想としては、いろいろ最新版にも関わらず使えるということです。
何が最新版かというと、カーネルやディストップ環境などです。

カーネル:6.0.0-4
ディスクトップマネージャ:GNOME 43.1
Bash :5.2.2
gcc : 12.2.0

と今まで、使ってきたディストリビューションの中では最新版でした。
これだけ最新版にも関わらず、私の環境ではすごく安定して使えたため、素直にすごい!と思いました。

個人的には入ってるソフトが少ないらしいですが、私的には十分です。
Office系が標準ではないのですが、私は使わないので、無いほうが嬉しいです。
それでいて、私がよく使う、vim や開発環境は標準では言っているというのがまた良いです。
そして、驚いたことに、オンラインマニュアルが日本語なのがポイント高いです。
Bluetoothもきちんと認識されており、私はマウスをBluetoothでつなぐのですが、簡単に接続できました。
いつもは、設定ファイルいじったりしないといけないことが多いだけに良いポイントです。

バグとしては私はあまり遭遇しませんでしたが、唯一あったのが、FirefoxESRでABEMAをみると、プラグインがクラッシュしましたというのが出て、動画が再生されないというものです。
これは一応報告しましたが、再現性はあるもののFirefox固有のバグのため、対応は難しいみたいでした。
確認をするためにも、別のディストリビューションの環境があるとバグの確認ができるのであるとより良いですね。

まあ、これぐらいのことはよくあることなので、気にしない!
こういった点に目くじら立てて怒るような人は使うべきではないOSですね。
全体的に良くできており大きな問題はない良いOSですね。

今日の動画で、しばらくは整理、対応方法などの対応でちょっと待ってと出てましたね。
しばらくは対応もできないみたいなので、様子見ですね。
私は、しばらくはこのまま使ってみようかと思います。
願わくは、空中分解などが起こらず、末永く使えるOSになることを願うばかりです。

ディレクトリ名を英語表記にしよう!

こんにちわ。Daizoです。

Linuxなんですが、ホームディレクトリの中が日本語になっていてターミナルで使いにくいと思ったことありませんか?
私はいつも使いづらいと思っていて英語にしたいんです。ディレクトリ名を入れるたびに「半角/全角」キーを押すのは面倒ですし、押したあともコマンドを打つときにまた切り替えなくてはいけません。正直、面倒!!

そこで、ディレクトリ名を英語に変えるコマンドを調べました。そのコマンドは

  1. LC_ALL=C xdg-user-dirs-gtk-update

です。ただこのコマンドopen.Yellow.os パブリックベータ版では、標準でインストールされてません。
なので、

  1. sudo apt install xdg-user-dirs-gtk

としてからじゃないと受け付けません。パッケージをインストールしたら、最初のコマンドを入力して、本当に変更する?
みたいな英語メッセージが出ますが、気にせずYを押して、英語名称に切り替えました。
これでだいぶ使いやすくなったかな。

open.Yellow.os パブリックベータを使ってみた

こんにちわ。Daizoです。

今日(11月25日)から、open.Yellow.os パブリックベータが公開されました。
なので、open.Yellow.os パブリックベータをインストールしてみました。
まあ、わかっていたことではありますが、重い!! 重いです。
Linux Mint Cinnamon エディションに比べて、重いです。メモリ消費が倍以上です。
基本的にLinux Mintだと、メモリ消費が1GB前後なんだけど、open.Yellow.os パブリックベータだと2GB超えます。
私のPCはメモリが4GBしかないので、ちょっと心もとないです。
ディスクマネージャはGNOME43なので、使い勝手はどうかな?と思っていたのですが、以外に使いやすいです。
ブラウザはいつもは、Chromium を使うのですが、なぜか英語版で日本語化がうまくできません。
なので、Firefox を使うのが良さそうです。
Bluetoothマウスはすぐに認識されました。これはびっくり。
だた、これも、動画の再生がイマイチです。重いせいなのか、再生できないことが多いです。
できれば、ディスクトップマネージャを変えたいですが、今の私の知識ではできません。

まあ、せっかくインストールしたので、しばらくは使ってみようと思います。
けど、これいつまで開発されていくんだろう?

Bluetooth マウスをつなぎました。

こんにちわ。Daizoです。

表題の通り、Bluetoothマウスを接続しました。
windowsなんかでは、簡単なはずだけど、Linux Mint では結構苦労しました。

当初、Bluetooth5.0マウスが家にあったのでつなごうとしましたが、繋がりません。
なぜなら、Linux Mint をいれたPCがBluetooth4.0対応だったためです。
これに気づくのにしばらくかかりました。
仕方がないので、Bluetooth4.0マウスを買ってきて、つなぎましたが、MATEではすぐにつながったのにCinnamonではつながりません。
いろいろ調べた結果、/etc/bluetooth/main.conf に設定を書いて対応しました。
書いた内容は

ControllerMode = le

です。
このモードが3種類あって"dual", "bredr", "le"の3つあるんですが、どれなのかがわからなくて片っ端から順番に調べていき、最後の"le"でなんとか、認識しました。あとば全部ダメ。なぜなのかはよくわかりません。
その後はマウスの電源を入れたら、勝手にペアリングで来ているので問題なく使用できてます。

う〜〜ん、苦労した。一番気づくのが難しったのはBluetoothのバージョンですね。
あとは、ネットとかググれば出てきましたけど、PC側のBluetoothのバージョンが4.0だったとは誤算でした。

HDDをSSDに変更した

こんにちわ。Daizoです。

表題の通り、LinuxをインストールしているPCのHDDからSSDに入れ替えました。
最近のSSDは安いんだね。512GBで5000円しませんでした。

入れ替えた感想ですが、早いです!
これにツキますね。
LinuxMint21を入れているんですが、起動時間が半分以下になりました。
私計測で、起動時間が、HDD 1分50秒、SSD 25秒 でした。早すぎません?
いや〜、こんなに早くなるんならもっと早くやっておけばよかったですね。
他にも、アプリの起動が早くなった気がします。もうねキビキビPCが動くので気持ちいいです。

かんたんに変更できるならHDDはやめて、SSDにするのが良いですね