Linuxのススメ

Alter Linux を中心にLinuxについて書いてみます

Alter Linux のちょっとだけ怖いところ

こんにちわ。Daizoです。

私は今日も Alter Linux を触っています。
そういえば、触っていて気がついたんですが、/sbin や /bin、/usr/sbin ってすべて/usr/bin のシンボリック、つまり名前が違うだけのものなんですね。
これ、条件付きでは怖くないですか?

というのも、最近のパソコンは、SSDとHDDが両方搭載されているものが結構あります。
これを全部Linuxで使う場合、SSDに /boot など起動関係を入れておいて、/usr や /home なんかを、HDDにいれて、容量を確保しようとしませんか?
まあ、考え方はいろいろありますので一概には言えませんが、/usr は、ディスクトップ環境など、重いソフトやソースコードなどを入れるので肥大化します。
/home は、ホームディレクトリなので、ユーザが使えば使うほどディスクが消費されます。
そう考えると、容量の大きいHDDに入れようと思うんです。そうすると、ブートなどとは、別ディスクにコマンドラインの実行形式が全てあることになります。
当然、パフォーマンスも落ちますし、何よりトラブったときに、コマンドがすべてマウントされていない領域にあるので、全く動かないということです。
シェルも /usr/bin の下にいるので起動しません。
なんか合った時に対応取れるんだろうか?
Linux って全てこうなんですかね?

他のLinux を触ったことがないので、わかりませんし、ここまで環境を作ってきたので、今更他のディストリビューションに変えようとも思いません。
また、私はwindows 環境も残しておきたかったので、SSDとHDDのあるマシンですが、Linuxは全部HDDの方に入れてあり、マウントできない何ってことは起こり得ないので安心ですが、分けてる人はどうなんですかね?

トラブったときは、USBから再起動して対応取るから問題ないということなんでしょうか?
ちょっとトラブった時のことを考えて不安になる今日この頃でした。
まあ、こんなこと考えるのは私だけかな?


追記
この記事を書いたと、コミュニティに質問したところ、そもそも /usr を別HDDとかにしてしまうと、起動ができなくなるので、分けれませんと言われました。
Linux の仕様としてそうなっているみたいですね。
私の考え方がだいぶ古いみたいでした。すいません。