こんにちは。Daizoです。
Linuxについてこれから書いていきたいと思ってます。
まず最初は、Alter Linux について書いてみます。
Alter Linux について
日本の学生さんがArch Linux をベースに作った日本語版Linuxです。
しかしながら私には合いませんでした。
問題点は以下の3つ
- なんか重い。
- USキーボードがJISキーボード配列で認識される
- アップデートが2〜3時間しても終わらない。
以上です。
なんか重いというのは、Windows の場合はSSDを使っているのもあってそこそこ速いですが、Linux はHDDに入れているので遅いのかもしれませんが、なんかもっさりしてます。いつもワンテンポ遅れるので、ちょっとしたストレスになります。
また、キーボードをGUIベースでUSに設定しているにもかかわらず、JIS配列としてしか認識されません。
おかげで、記号とかの設定がおかしくなります。設定ファイルをいじればいいのでしょうが、今の私の知識ではできません。
私はHHKBの英語配列を使っているので、US配列でないと記号が違っていて困ります。
最後はインストール後にパッケージアップデートをするのですが、これが終わりません。
結構な量のアップデートがあるのはわかりますが、個人的には、1時間程度で終わってもらわないと困ります。
2〜3時間程度アップデートを行ったままにして放置したのですが、一向に終わりませんでした。
この3点がなんとかならないと使えません。特に2番目のキーボードが使えないと困るなんてものじゃありません。
日本の学生さんが作ったということでとっても期待したのですが、残念です。